第1回カーボンニュートラル共創シンポジウム
第1回カーボンニュートラル共創シンポジウム・プレイベント
野呂篤史講師が2022年度日本レオロジー学会技術賞と第35回日本ゴム協会賞を受賞されました
JSTnews 5月号に佐塚隆志先生の研究が特集されました
高密度に酸基を有する高伝導高分子電解質膜を開発 ~次世代燃料電池・水電解装置開発等に資する脱炭素技術~
ハロゲン元素を活性中心とする高機能触媒の創製をめざす
イベントレポート: カーボンニュートラル推進室第2回シンポジウム
『カーボンニュートラルへの化学工学』出版記念シンポジウムのお知らせ
『カーボンニュートラルへの化学工学』発行のお知らせ
東海国立大学機構カーボンニュートラル推進室第2回シンポジウム『総合知を活かした新たなアプローチ』開催のお知らせ
福島和彦教授が令和5年度 日本農学賞・読売農学賞を受賞されました
産学官連携による衛星データを活⽤した森林経営⽀援と カーボンクレジット発⾏事業の技術実証を開始 「森林経営健全化プロジェクト」で効率的な森林 CO2 吸収量の把握をめざす
特任講師、特任助教または研究員の公募について(2022/12/16〆)
特任講師または特任助教の公募について(2022/12/16〆)
「Meet up Chubu vol.8」のお知らせ
Contact脱炭素社会創造センターへのお問い合わせ